2022/09/25圧巻の彼岸花のをアップします 。
草花の香りの子ページアップしてありますのでのぞいてみて下さい。

二科千葉支部展
過日、千葉県立美術館にて二科千葉支展が開催されました。会員、また一般部門の公募もあり、圧倒される作品が多く励みになりました。
尚、63回展より山本不二夫賞として特設コーナが設置されており一部をアップ致します。また、一般入選もアップしました。





以下は一般公募より同人推挙された作品2点アップします。


県展
第七〇回 千葉県芸術際展覧会が千葉県立美術館にて開催され多数の作品が展示されました。 洋画、ボタニカルをアップします。写真、水彩、車が大好きなシニアの子ページにアップしてあります。

第50回 芸術祭参加作品、絵画、写真部門で千葉市長賞を頂いた作品をアップしました。
タイトル:突然の光芒10秒の世界

長引く、コロナ禍にあり草花は裏切らない。四季折々の草花にいつも癒されます。
今日は亀戸天神の藤と千葉市内のカタクリの群生の一部をアップします。

佐倉ふるさと広場の秋桜
好きな印旛沼ですが今年は様変わり、四季折々の花に埋め尽くされた広場の祭典は中止になりましたが、くお花は楽しめました。今回は秋桜と光芒をテーマにしてトライ!残念。
草花の香りの子ページに掲載

古代の大賀ハス
今年も大賀ハスが見事に可憐な、幻想的な花を咲かせていた。2000年の時を超えて古代、縄文時代のハスの実から発芽し開花したものと言われています。ロマンを感じます。

佐倉ふるさと広場
四月、佐倉ふるさと広場でチュリップ祭りが開催された。しかしその後コロナウイルス感染を防ぐためにすべて刈り取りをした。苦渋の選択だった。この写真は刈り取り前の写真です。
草花の香りの子ページにアップしてあります。

鉄道・菜の花・桜コラボ
千葉県には知る人ぞ知る桜のスポットがある。今日は小湊鉄道、いすみ鉄道を歩いてみた。必ずシーズンには出かけているが今年はまだ早かった。東京、千葉は満開なのに・・・ 残念三分咲きでした。一週間早かったです。桜特集の子ページアップしてます。

ご案内
第41回清興展が東京都立美術館にて開催されました。そうした中、全国はもとより、ドイツ連邦共和国、中国、ロシア、モンゴル国、韓国からも多数の応募作品が寄せられ、厳正な審査を得て、187点が入選をしました。その中よりボタニカルアート・日本画・水彩画等の作品を数点アップします。尚、このページは「絵画、自由に感じたままに」の子ページアップあります。

予てから描いていました絵画が、東京都美術館・千葉市美術館に展示されます。
関心のある方は覗いてみてください。入場無料です。


昭和の森の睡蓮
千葉市の昭和の森公園には下タ田池あり、今、睡蓮が見どころです。湖面を這うように様々な色彩をを楽しませてくれます。遊び心でW/B 300mm 露出アンダーで撮ってみた。 (草花の香りの子ページにアップしてます)

2019年6月 第64回二科千葉支部展が千葉県立美術館にて開催される。子ページにアップ 常に美術界に革新的役割を果たしつつある本会は、昭和31年発足以来、第64回を開催するにあたり県下の美術家、高校生、ジュニア、諸氏の創意豊かな作品を募集します。
二科千葉支部会

裏磐梯 オオヤマザクラ
福島県裏磐梯の桜峠はオオヤマザクラが3000本まさに満開だ。オーナ制により植樹したとされる、ここは自然の斜面を利用し高台からの見下ろす光景は、まさに夢のような空間です。しばらく堪能できれば幸いです。
桜特集の子ページにアップしてあります

いすみ市 津々ヶ浦(夫婦岩) ページ掲載

第40回記念 清興展 開催
絵画の子ページにアップしてあります

上野の森美術館
「第31回 日本の自然を描く展」
絵画:水彩の子ページにあります

二科千葉支部展 千葉県立美術館
絵画:水彩の子ページにあります

公園に咲く椿・山茶花の彩りを収めた一枚、親ページにあります。

話題の海岸です。日没まじかの木造桟橋には多くの方が、茜色に染まる空、桟橋に灯る明かり、前方の富士、まさに三拍子そろい自然の最高の演出です。


久しぶりの裏磐梯・那須を散策する。突然の雨、雲の切れ間から陽が差し込み鮮やかな紅葉が楽しめた一日でした。 このページは子ページにあります。

![]() 久ぶりの印旛沼、今日は友人とさくらふるさと広場からの夕景、雲からの光芒が見事でした。 ![]() |
おしらせ |



第18回総合写真展 入選作品 積乱雲
我が家からの富士 |

七宝は金属工芸の一つで伝統工芸でもあります。 |
![]() | ![]() |
![]() | 好きな時に自由に! |
カラフルな釉薬を施し800度前後で焼成すると美しい色彩が現れ、今ハマッテいます。 |